外壁リフォームの基礎知識

年数が経つにつれ、常に排気ガスや風雨、強い日差し等に触れているため、家にも色々な傷みが発生してきます。「まだまだ、大丈夫」と思っていても外壁や屋根は思った以上に痛んでいます。放っておくと傷みがコンクリートや素材自体に広がってしまいます。こうなると単なる塗替えでは済まなくなり、大掛かりなリフォームが必要になってしまいます。長く付き合う家だからこそ、大切にしてあげてください。
塗替時期の目安
- 部位
- 外壁部(モルタル壁、サイリング壁)
- 塗替え目安時期
- 築7年~10年
- 塗替えのサイン
- 紫外線や排気ガスによって、手で触ると粉が付着したり、カビが発生したり、色や塗装が褪せてきたら塗替のサインです。ヒビ割れも早期塗替えで解決します。※塗料によって耐用年数がアップします。
- 部位
- 屋根部(トタン屋根、コロニアル屋根)
- 塗替え目安時期
- 築6年~8年
- 塗替えのサイン
- 他の箇所に比べ、変色や剥がれの劣化が早いのが特長。
部分的に反り返ってきたり、変色が目立ったり、塗装が剥げたり、コケが発生してきたら塗替えのサインです。
- 部位
- 鉄部
- 塗替え目安時期
- 3年に1回程度
- 塗替えのサイン
- 塗料の剥がれ、サビの発生が塗り替えのサインです。放っておくとサビの除去に多大な時間とコストがかかってきます。除去(ケレン)し、サビ止め、上塗りをすれば鉄部の強度が保たれます。
- 部位
- 木部
- 塗替え目安時期
- 5年に1回程度
- 塗替えのサイン
- 腐食が進むと虫がわいたり、雨漏りの原因に。塗料が剥げているのも塗替えのサインです。
木部の部分的な塗替えもお任せください。
- 部位
- 防水部
- 塗替え目安時期
- 5年に1回程度
- 塗替えのサイン
- 雨漏りが原因でカビや藻が生えてきたら要注意。
防水工事や、既に漏れている場合の止水工事もお任せください。
- 部位
- シーリング部
- 塗替え目安時期
- 5年に1回
- 塗替えのサイン
- 壁との間に隙間が出来たり、表面にひび割れがあるときは塗替えのサインです。
* 時期、目安は環境条件、前回使用塗料、工法等により変わってきますのであくまで参考として下さい。
塗料の種類(外壁塗装)
- アクリル樹脂
- 耐用年数はおよそ5年~8年です。耐久性に優れています。
- ウレタン樹脂
- 耐用年数はおよそ8年~13年です。高耐久性、防藻、防かびに優れています。
- シリコン樹脂
- 耐用年数はおよそ10年~15年です。低汚染、超耐久性、防藻、防かびに優れています。
塗料の種類(屋根塗装)
- 水性シリコン樹脂
- 耐用年数はおよそ5年~8年です。耐候性、防藻、防かびに優れています。
- ターペン可溶1液形シリコン樹脂
- 耐用年数はおよそ8年~13年です。美粧生、高耐候性、耐UV性、防藻、防かびに優れています。
- ターペン可溶2液形シリコン樹脂
- 耐用年数はおよそ10年~15年です。高美粧性、高耐候性、高耐UV性、防藻、防かびに優れています。
塗料の役割
- 保護
- 雨、紫外線、大気汚染物質等から守る。
- 美 観
- きれいに、美しく見栄えを良くする。
- 機能の付加
- 塗り替える前より高機能を付けることができる。(防カビ、防藻、汚染防止等)